子供の気持ちがわからない時に

こころのセラピスト

2009年02月15日 21:42

こんばんは(^^)

子供も、小さいうちは、親の言う事も素直にきいて、可愛いものでしたね〜(^^)

なのに…

中学、高校になると、いつの間にか、口数が減り、親を避けるようになって、いつしか、息子や娘が何考えているのか分からなくなっちゃって…

ある ある (^-^;

気になって声をかけたら、

「うるさい!」
「うざい!」
「放っておいて!」
「………」

と言われると、次からどうしたらいいのかわからなくなる…

ある ある (^-^;

親だって、わからない事沢山あるのよね。しかも、経験してなけりゃ、親だって初めてなんだものピカピカの一年生なんだよね(⌒‐⌒)

なのに、何を知ったかぶりしちゃってるの?(*_*)

わからない事はわからないでいいのよ(⌒‐⌒)

子供と一緒に考えてもいいじゃない?
「お母さん、あなたの気持ちがわからないの…」

今と、20年近く前では随分環境が変わり、考え方も変わってきたもの…。昔、携帯電話が、こんなに普及するなんて思った?
いろいろ変わってきたもんね〜(^_^;)

だから

大人だって、初めての経験はまだまだあるんだな。


ピカピカの親!一年生!

それに気付いたときが、始める時よ(*^^*)

子と共に、一緒に成長しましょ(^^)