「言わなくてもわかる」ってあり?

こころのセラピスト

2011年09月22日 14:51

「言わなくてもわかる」ってありだと思う人~

は~い 


う~ 残念  そりゃないなぁ~


言葉には、その人の心があります

エネルギーがあるんだなぁ~

それを 「言霊」 っていうんだぁ~


こんなことない?


自分の気持ちをうまく言葉にできないと、何だかイラッとした・・・

逆に

うまく言葉にできると、なんだかテンションあがって やる気がでた・・・


あるある


じゃ、どうしたら思いをうまく言葉にできるか 

だよね~ 


まず、自分自身が思っていること、考えていることに自信をもつことよね 


自分が、今、正直にこう思った・・・と、表現することはとってもいいこと 


あっ、ここで間違えないでね 


自分が、今、正直にこう思った・・・ということは、「正しい」・・だから言う


ではないの。


みんな、それぞれの考え方をもっているのだから、「これが正しい!」なんて、ないんだなぁ~

わかるよね? 


自分の気持ちを言葉にすることで、周りに迷惑かけるような時は別だけど


それ以外の時は「私はこう思うよ」と、キチンと言葉で表現していこぉ~ 


今まで、遠慮しながら生きてきた人~


は~い 


なかなか正直な思いを言葉にできなかったよね・・・

うんうん


「そのお菓子が食べたい」と思っても

「そのお菓子、おいしいのかなぁ~」って言ってみたり


「あなたが好き」と思っても

「隣のクラスの山田君っていいよね」って言ってみたり・・・


そういう方は、

自分の素直な気持ちのポイント・核心は何か???

それを常に自分で内観して、わかっておく練習をしてみるといいかもぉ 


「そのお菓子が食べたい」のポイントは、「食べたい」です

「あなたが好き」のポイントは、「好き」です


そこをはずして話しても、思いは伝わらないよね~

しかも、相手に考察させるのは、ちょっと迷惑な話だよね~ 


たとえ誰かがそれを笑ったとしても、

言葉にしないより、

言葉にして思いを伝える方がどれだけ大切か・・・


言葉は、あなたの心だから 


そんなあなたを、あなたの努力を

人は、何気に見ています

そして、信頼していくのです

この人は、思っていることを正直に言ってくれる人だな・・・と。


目先のことだけを考えてちゃ、ノンノン

長~い目で、見てみて 


だからといって、思ったことをズケズケ言わないようにねっ 

それは、自分のことしか考えていない、未熟な行為だからね~ 



あっ、それから、

・・・まだあるの? 


「言わなくてもわかってくれているだろう~」と考えているひと~


は~い 


あちゃ~ それは、依存であって、甘えだよぉ~ 

あなたの考えていることは、あなたにしかわかりませんよぉ~


相手の立場になって、あなたの心・・言葉を伝えることが大切よね 


相手が答えが欲しいときに、

自分はまだ考えがまとまらないから・・と、返事もしないでいる・・・

きっと、わかってくれてるだろう・・・


こんな人に、次、何かを頼もうと思う?


相手を思うのであれば、

「今のところはこう思うが、まだいい方法がみつかりそうだから、もうしばらく待ってね」

って、面倒だけど、途中経過を相手に伝える・・・


こんな心遣い・・言葉があれば、

相手は、安心して待っていられるよね~ 


言葉って、大切でしょ?


心と言葉ってつながっているよね~


心は見えないけれど、

言葉にしたらしっかり心が見えてくるんだぁ~


そうやって「言霊」のパワーを借りることで、人ってわかりあえるよね 

そのパワーを信じてみてみて 


そして、その「言霊」を使う時には、

必ず「笑顔」もつけてね~ 


笑顔をつけると、自然と優しい言い方になるの 

「音霊」もつけちゃうってことよぉ~

きゃ~ 優しさのてんこ盛り~