ご無沙汰しちょります
ここセラは、自分の不注意から、右手を少しの間使えなくなりました
今はキーも打てるようになったよぉ~
利き手なので、随分不自由な暮らしをしました・・・
でも、自分の不注意だから、誰にも文句が言えず・・・
はぁ~
しか~し
ここセラは、ただじゃ、起きません
すごい すごいっ! (自我自賛

)
ある日の夕方
頑張って夕食を作っている時のことです
左手で包丁を持って、むいた玉葱を切ろうとした時、
右手はかろうじて玉葱を支えていたのですが、力が入らないので支えきれず
包丁を入れたとたんに、コロっ!と転がってしまいました
これを何度も繰り返したのですが、コロコロ転がるばかり・・・
おっ!・・・あっ!!・・・え~っ!!!・・・も゛~っ!!!!
気付きました
・・・無理っ・・・
そして、
気付きました ( ここからが本番

前置き長っ

)
それは、
「 支えることの大切さ 」です
支える・・・サポートするということは、
ただ、支えていればいいのではないんだな~
支える側は、
グラつかないように、しっかりと支えないとならないんだぁ
そうすると
支えられる側は、
多少曲がっても、多少方向が違っても、
安心して、全力を投球することが出来るのよね~
サポートするって
地味だけど、
この人の信念さえグラつかず、どんっ!と構えていてくれたら
相手は、安心して、
どんな力も発揮できるようになるんじゃないかな~
サポートするって
相手をいかに安心させてあげられ続けるかが大切かもね ・・・
今、
いろいろな環境の中で サポートされている方
その期間が、長ければ長いほど、大変よね・・・
でも
その信念さえしっかりと持っていたら、
辛くなったら、何度でも思い出して
くじけそうになったら、何度でも思い出して
あなたのサポートする方の 「安心」の土台となってあげてね
なぜなら、
サポートすると、自分で決めたのだから
そして、
その重要なサポートは、あなたにしかできないのだから